「心ってどこにあるのでしょう?」読書感想文の例(親子で学ぶ)

課題図書対策!
「青少年読書感想文全国コンクール」小学校「低学年」の部(1,2年生用)
「心ってどこにあるのでしょう?」
(あらすじ&ポイント)(書き方の例)などをご紹介いたします。

※読書感想文の書き方を伝える親御さんなど「大人むけ」の内容です。


「心ってどこにあるのでしょう?」(金の星社)
著者:こんのひとみ・作 いもとようこ・絵
本体価格:1,400円
ページ数:24ページ
ISBN978-4-323-02466-0

内容紹介
心ってどこにある? 好きな人の前で赤くなるからほっぺ? ドキドキするから胸? いやなことがあると痛くなるから、おなかかな。犬の心はしっぽにあるかもしれない。いろんな涙があるから目にあるのかも…。温かい絵と文で贈る“心えほん”。

Sponsored Link

「心ってどこにあるのでしょう?」読書感想文指定図書AI読み聞かせ

 

本書は「心はどこにあるか?」という問いに対し

「これまで考えなかった対象を考えてみること」・・を促す作品であると感じました。

また、本の中に出てくる、さまざまな動物の意見を聞くことにより、物事には「さまざまな見方・考え方があるのだ」と知ることができる点に意義があるとも思いました。

例えば、自分は「心は胸にある」としか考えなかった子供にとって、本書の中にでてくる子供や動物の回答のように「ホッペにある」「頭にある」「お腹にある」「シッポにある」「目にある」「声の中にある」「涙の中にもあるかもしれない」などなど、さまざまな意見やその理由づけをする登場人物が出てくるからです。

またこれは、自分の考が絶対ではなく「自分の考えはたくさんの考え方の一つに過ぎないことにも気づかせてくれる」ことになります。

それに伴い間接的に・・・

・相手や他人の考え方を知ることの大切さを学ぶ
・他人の考え方を尊重する心を養う
・自分の意見を絶対だと思うことが他人との対立の原因になりかねないことを学ぶ

 
・・このような教育的効果を子供に与えることに役に立つ絵本だと感じました。

学校などの教育機関が与える課題図書は「教育的成果」を期待してのものです。
そのため、教育機関からの読書感想文を書くにあたっては「どのような学びを得ることができたか」を感じ取れる感想文にすることが大切です。

つまり、教育機関が与える課題図書に対する感想文は

感想文を書きなさい=どのような学びを得られたかを書きなさい

 
・・の意味だからです。感想文の書き方をアドバイスする親としては、そのような方向性(どのようなことが勉強になったか)を意識させながら、アドバイスをするとよいでしょう。

心のありかについて「ホッペにある」「頭にある」「シッポにある」といった意見は、自分の体の反応を思い出して意見を述べたものであるのに対し「目にある」「声にある」という指摘は、他人を観察して導き出した意見だという違いにも注目すべきです。

また「涙の中にも心があるのかもしれない」という意見だけは、人間から離れた「涙」という物質の中にもあるかもしれないと疑問をいただいた点が、ほかの意見と異なるものである点にも注目すべきです。

これらを参考に、感想文を書かせててみるのはいかがでしょうか?
 

読書感想文・用紙と字数のルール その他の詳細
     
    原稿用紙を使用し、縦書きで自筆してください。原稿用紙の大きさ、字詰に規定はありません。
    文字数については下記のとおりです。
    小学校高学年の部(1,2年生)本文800字以内 
    ※句読点はそれぞれ1字に数えます。改行のための空白か所は字数として数えます。
    ※題名、学校名、氏名は字数に数えません。
    詳細はこちら⇒ 「青少年読書感想文全国コンクール応募要項」

 

「心ってどこにあるのでしょう?」の読書感想文の例

以下の参考例では、小学生では習わない漢字も含まれています。平仮名に変更した場合、800文字をオーバーしてしまいますが、書き方の参考例としてご活用ください。

便利な文字数カウンター

「心ってどこにあるのでしょいう?」を読んで

ある日、私のお母さんがこの本を買ってきてくれました。そしてこの本を見せながら私に「心がどこにあるか考えたことはある?」と質問をしてきました。私は心がどこにあるかなんて、考えたことがなかったので「考えたことがない」というと、お母さんは、この本を読んで一緒に考えようといいました。

この本の中で、女の子は、好きな人と会うとほっぺが赤くなるので「心はほっぺにあるのでしょうか?」といい、ブタは「鼻にあると思う」といい、男の子は、いろいろ考えると頭がいたくなるから「心は頭にあると思う」といい、そばで聞いていた亀も「ぼくもそう思う」といいました。

そして、タヌキは「心はお腹にあると思う」といい、犬は「心はしっぽにあるに決まっている」といい、ウサギは「耳」だといい、猫は、「手にあるのかもしれない」といい、そのあとも「足かも知れないよ」とか「目にあると思う」「涙の中にも心があるのかもしれない」「口にあるのかもしれない」「声の中にもこころがあるのかもしれない」など、いろいろな意見がでてきました。

私はこの本を読んで、心がどこにあるのかという質問に対して、どうしてこの本に出てくる子供や動物たちは、心のある場所を手や足やお腹などと答えるのか意味が分かりませんでした。手や足や目などの体の一部は、すべてそれぞれの体の場所であって、心の場所とは思えなかったからです。

男の子がはじめ、こころは頭にあるといっていましたが、私もそうだと思いました。ただ、男の子はいろいろ考えると頭がいたくなるから心は頭にあるのだと理由を言っていましたが、私はそういう意味ではなく、思ったり考えたり悲しくなったり嬉しくなったりするのはすべて頭だから、それが理由で頭だと思ったのです。

私はこの本を読んで、一つのことでもいろいろな考え方があるものなんだなと思いましたが、本の中に正解が書いていないので困りました。お母さんに答えを尋ねたところ「たぶん頭であってる」といいました。そのため、私はいまだに「心がどこにあるのか」の本当の答えを知らないでいます。私は細かいことを気にしないお母さんが大好きです。(文字だけで877文字)
 

参考になるサイトの紹介
『心ってどこにあるのでしょう?』読書感想文の書き方・考え方の例
 
読書感想文の「構成」「話の広げ方」「表現方法」などは下記のページに書かれています。

【最重要ページ】読書感想文で「高得点」を得るためのポイントはこちらのページに書かれています!中高生向けですが、感想文の考え方として「指導する際も」参考になる点もあるはずです。ダウンロードできる「そのまま使えるテンプレート」「構成のサンプル」もありますので是非活用してください。

読書感想文の書き方のコツ図解
(テンプレート付き)

 

小学校低学年


「魔女ののろいアメ」(PHP研究所)
著者:草野あきこ・作 ひがしちから・絵
本体価格:1,200円
ページ数:80ページ
ISBN978-4-569-78810-4

内容紹介
日曜日、サキはお姉ちゃんが借りてきた本も一緒に図書館に返しに行くことになりました。お姉ちゃんは、遊びに出かけてしまったのです。

図書館に行く途中、いつもはない「アメ屋」と書かれた屋台を見つけました。すると、屋台のおばあさんが、実は自分は魔女なんだと言いだしました。そして、魔女はとっておきの「のろいアメ」をサキに売ってくれると言うのです。のろいアメは、だれかさんの悪口を10個言いながらまぜてつくるアメ。それは、苦くてからくてすっぱくて、食べた人はひっくり返るくらいまずいアメになるそうです。サキは、魔女からのろいアメを買うことにしました。

サキは、早速お姉ちゃんの悪口を言いながらのろいアメをまぜていきました。おねえちゃんの悪口は、20個でも30個でも言えそうです。「おねえちゃんは、いばりんぼう。それに、くいしんぼうでうそつき……」と、言っていると、だんだんアメが固くなってきました。ところが……。

『魔女ののろいアメ』読書感想文の書き方・考え方の例
『魔女ののろいアメ』読書感想文の書き方の例&あらすじ
 


「スタンリーとちいさな火星人」(あすなろ書房)
著者:サイモン・ジェームズ・作 千葉茂樹・訳
本体価格:1,400円
ページ数:32ページ
ISBN978-4-7515-2840-2

内容紹介
かあさんが仕事で出張にでかけた日、スタンリーは火星へと飛び立ちました。
すると、入れかわりにやってきたのは、スタンリーによく似た小さな火星人。
にいさんのウィルに「弟のスタンリーにそっくりなんだけどな」といわれても、
「ボクはスタンリーじゃない。カセイジンだ」といいはります。

地球の調査のためにやってきたというこの火星人、
いつもヘルメットをかぶっていて、手は洗わないし、お風呂にも入りません。
そのうえ、学校では親友のジョシュをつきとばして、泣かせてしまいます。
そんな一日が終わり、かあさんが帰ってくると、火星人は……?

母親がいない日を、空想の力でなんとかやり過ごそうとする男の子と、
それをやさしく見守る家族の姿が、あたたかく描かれている絵本です。

『スタンリーとちいさな火星人』読書感想文の書き方・考え方の例
「スタンリーとちいさな火星人」読書感想文の書き方の例
 


「もぐらはすごい」 (アリス館)
著者:アヤ井アキコ・作 川田伸一郎・監修
本体価格:1,500円
ページ数:36ページ
ISBN978-4-7520-0837-8

内容紹介
土の中のくらしに合った目や耳、驚きの食べっぷりなど、「もぐらってすごい! 」という感動を、ユーモアのある絵と文で紹介。

内容(「BOOK」データベースより)
土の中はまっくら。なのに、どうしてわかるの?歩けるの?いつ寝るの?いつ起きるの?あなの中はどうなってるの?知らないことだらけ、びっくりだらけ。―もぐらはすごい!

『もぐらはすごい』読書感想文の書き方・考え方の例
「もぐらはすごい」読書感想文の書き方の例文【3作品】
 

感想文の指導において、もっとも注意しなければならない点は「子供を本嫌いにしないこと」です。大変だとは思いますが指導の方、頑張ってください。m( _ _ )m

関連記事と広告

 
サブコンテンツ