「スタンリーとちいさな火星人」読書感想文の書き方の例

2019年の課題図書対策!
「青少年読書感想文全国コンクール」小学校「低学年」の部(1,2年生用)
「スタンリーとちいさな火星人」
(あらすじ&ポイント)(書き方の例)などをご紹介いたします。

※読書感想文の書き方を伝える親御さんなど「大人むけ」の内容です。


「スタンリーとちいさな火星人」(あすなろ書房)
著者:サイモン・ジェームズ・作 千葉茂樹・訳
本体価格:1,400円
ページ数:32ページ
ISBN978-4-7515-2840-2

Sponsored Link

「スタンリーとちいさな火星人」読書感想文指定図書AI読み聞かせ

内容紹介
かあさんが仕事で出張にでかけた日、スタンリーは火星へと飛び立ちました。
すると、入れかわりにやってきたのは、スタンリーによく似た小さな火星人。
にいさんのウィルに「弟のスタンリーにそっくりなんだけどな」といわれても、
「ボクはスタンリーじゃない。カセイジンだ」といいはります。

地球の調査のためにやってきたというこの火星人、
いつもヘルメットをかぶっていて、手は洗わないし、お風呂にも入りません。
そのうえ、学校では親友のジョシュをつきとばして、泣かせてしまいます。
そんな一日が終わり、かあさんが帰ってくると、火星人は……?

母親がいない日を、空想の力でなんとかやり過ごそうとする男の子と、
それをやさしく見守る家族の姿が、あたたかく描かれている絵本です。

 

一言でいえば「スタンリーは寂しかったのでしょう」

おそらく大人なら、この本を読んで、そのような結論になるでしょう。

お母さんがいないことに耐えられないと思ったスタンリーは「自分ではない自分」になることで「寂しい自分ではない自分」になろうとしたのだと思います。

寂しい自分を火星におくことで、お母さんが帰るまでの間「寂しい自分ではない自分」だということを自分自身に言い聞かせるために、しばらく「火星人」になることを思いついたのかもしれません。

また、ひょっとすると自制心の利かなくなるであろう自分に「火星人」という仮面をかぶせることで「悪事を働いてしまう自分」ではない「本来の自分」の方を守ろうとする心理が働いたのかもしれません。

本書は、人間の持つ「いつわりの自分」を演じる際の人間心理を題材にした作品ですが、子供より、この絵本を子供に与える大人の方にこそ、学びや気づきを与えようとした作品のように思えました。

いずれにしても、学校で友達を突き飛ばすような実害を与えてしまった「悪いスタンリー」であったことには変わりがありません。

ただし、考えさせるべき点は、スタンリーは「母親がいなくなって寂しい気持ちになった」という点です。つまり、スタンリーは愛情を感じ取れる子供であり、母親の愛情を必要としている子供であるということです。

また、お母さんのいない間、スタンリーが不可解な行動をとっていたと聞いたお母さんは、どのように思ったでしょうか。この点に焦点をあてた感想文を書かせてみるのもよいでしょう。

おそらくお母さんは、困った顔をしたとは思いますが、自分に対するスタンリーの愛情を感じ取ったに違いありません。スタンリーにはお母さんが必要であり大好きなのです。その気持ちを大事にさせつつ、不可解な行動を再び起こさないためには、どのような指導の仕方をしたらよいのかを家族は考えなければならない場面だといえます。

★本書は「いつわりの自分」を演じている人間の心理を考えさせる、高度な内容の絵本であるといえます。

 

指導のヒント
     
    なぜ、スタンリーは「火星人になったふりをしたのか」という、基本的な内容の把握ができているかを質問をまずしてみましょう。

    もしスタンリーが火星人になっていなかったら、お母さんのいない間のスタンリーはどんな行動にでていたかを想像させ、それについての予想をいろいろ「理由付きで」述べさせてみるのもようでしょう。

    スタンリーは、母さんがいない寂しさや不安をかかえた「複雑な気持ち」でしたが、それを「火星人になること」で乗り切ろうとしました。その際、兄さんは面白がりながら、父さんはため息つきながら、スタンリーに調子を合わてくれましたが、そんな兄やお父さんをどう思ったか、またその理由を掘り下げてみるのもよいでしょう。

    お母さんが返ってきた際、すぐにいつもの自分には戻りませんでした。スタンリーはわざわざ火星から戻ったかのような風にしてからお母さんを迎え入れましたが、なぜ、わざわざそのような行動をとったのか、その点を掘り下げてみるのもよいでしょう。

    スタンリーはお母さんのことが大好きであるからこそ、このような行動に出たという点を理解させ「お母さんを必要としているスタンリーである点」を理解させてみましょう。

    お母さんのいない間、スタンリーが不可解な行動をとっていたと聞いたお母さんは、どのように思ったでしょうか。きっと、お母さんは自分のことを必要としていたスタンリーだったことに、心の深いところでは「嬉しかった」のではないでしょうか?・・という方向に進めていくとよいでしょう。

    スタンリーは同級生を突き飛ばしてしまいましたが、その突き飛ばす力の原動力は何だったと思うかを考えさせてみましょう。お母さんを必要としている強さだけ、それが悪い力となって表れた場面であるということです。

    そんなスタンリーを、読者のお子さんはどう評価したかを尋ねてみましょう。

    スタンリーにアドバイスすることがあるとすれば、どのようなことをアドバイスすべきかを考えさせてみましょう。

    自分もスタンリーと同じように「別の自分」になりたいと思ったことはあったか、また、別の自分になるとすれば「どんな時」「どんな理由で」「どんな自分になってみたいか」を質問してみるのもよいでしょう。

    ・・・お子様には、これらのような着眼から、感想文を書かせててみるのはいかがでしょうか?

 
学校などの教育機関が与える課題図書は「教育的成果」を期待してのものです。
そのため、教育機関からの読書感想文を書くにあたっては「どのような学びを得ることができたか」を感じ取れる感想文にすることが大切です。

つまり、教育機関が与える課題図書に対する感想文は・・

感想文を書きなさい=どのような学びを得られたかを書きなさい

 
・・の意味だからです。感想文の書き方をアドバイスする親としては、そのような方向性(どのようなことが勉強になったか)を意識させながら、アドバイスをするとよいでしょう。

簡単な構成(書き方の順序)の例としては・・・

①4冊ある課題図書の中から、なぜこの本を選んだのかの説明
②「この本は・・」で、どのような内容の本だったのかを簡単に紹介する
③特に気になった点と「その理由」を述べる
④「この本を読んで、私は・・・」発見や反省点、今後の自分の在り方など「学び」を述べる

 
・・小学校低学年生の場合、800字以内という少ない文字数で書く必要がありますので、それほど多くは書けません。①~④までを簡単に書けば、おのずと800字程度ならすぐに埋まるはずです。

読書感想文の「構成」「話の広げ方」「表現方法」など、もっと詳しくネタを知りたいご家族様には下記のページが参考になるはずです。

【書き方・考え方の詳細】読書感想文で「高得点」を得るためのポイントはこちらのページに書かれています!中高生向けですが指導する際に参考になる点もあるはずです。

読書感想文の書き方のコツ図解
(テンプレート付き)

Sponsored Link

読書感想文・用紙と字数のルール その他の詳細
     
    原稿用紙を使用し、縦書きで自筆してください。原稿用紙の大きさ、字詰に規定はありません。
    文字数については下記のとおりです。
    小学校低学年の部(1,2年生)本文800字以内 
    ※句読点はそれぞれ1字に数えます。改行のための空白か所は字数として数えます。
    ※題名、学校名、氏名は字数に数えません。
    詳細はこちら⇒ 「青少年読書感想文全国コンクール応募要項」

 
便利な文字数カウンター
 

2019 小学校「低学年」その他の課題図書


「魔女ののろいアメ」(PHP研究所)
著者:草野あきこ・作 ひがしちから・絵
本体価格:1,200円
ページ数:80ページ
ISBN978-4-569-78810-4

内容紹介
日曜日、サキはお姉ちゃんが借りてきた本も一緒に図書館に返しに行くことになりました。お姉ちゃんは、遊びに出かけてしまったのです。

図書館に行く途中、いつもはない「アメ屋」と書かれた屋台を見つけました。すると、屋台のおばあさんが、実は自分は魔女なんだと言いだしました。そして、魔女はとっておきの「のろいアメ」をサキに売ってくれると言うのです。のろいアメは、だれかさんの悪口を10個言いながらまぜてつくるアメ。それは、苦くてからくてすっぱくて、食べた人はひっくり返るくらいまずいアメになるそうです。サキは、魔女からのろいアメを買うことにしました。

サキは、早速お姉ちゃんの悪口を言いながらのろいアメをまぜていきました。おねえちゃんの悪口は、20個でも30個でも言えそうです。「おねえちゃんは、いばりんぼう。それに、くいしんぼうでうそつき……」と、言っていると、だんだんアメが固くなってきました。ところが……。

『魔女ののろいアメ』読書感想文の書き方・考え方の例
『魔女ののろいアメ』読書感想文の書き方の例&あらすじ
 


「心ってどこにあるのでしょう?」(金の星社)
著者:こんのひとみ・作 いもとようこ・絵
本体価格:1,400円
ページ数:24ページ
ISBN978-4-323-02466-0

内容紹介
心ってどこにある? 好きな人の前で赤くなるからほっぺ? ドキドキするから胸? いやなことがあると痛くなるから、おなかかな。犬の心はしっぽにあるかもしれない。いろんな涙があるから目にあるのかも…。温かい絵と文で贈る“心えほん”。

『心ってどこにあるのでしょう?』読書感想文の書き方・考え方の例
『心ってどこにあるのでしょう?』読書感想文の書き方の例(親子で学ぶ)


「もぐらはすごい」 (アリス館)
著者:アヤ井アキコ・作 川田伸一郎・監修
本体価格:1,500円
ページ数:36ページ
ISBN978-4-7520-0837-8

内容紹介
土の中のくらしに合った目や耳、驚きの食べっぷりなど、「もぐらってすごい! 」という感動を、ユーモアのある絵と文で紹介。

内容(「BOOK」データベースより)
土の中はまっくら。なのに、どうしてわかるの?歩けるの?いつ寝るの?いつ起きるの?あなの中はどうなってるの?知らないことだらけ、びっくりだらけ。―もぐらはすごい!

『もぐらはすごい』読書感想文の書き方・考え方の例
「もぐらはすごい」読書感想文の書き方の例文【3作品】
 
感想文の宿題は大変ですが、頑張ってくださいね!(^o^)ノシ

関連記事と広告

 
サブコンテンツ