「あなふさぎのジグモンタ」読書感想文の書き方【例文3作品】

2021年の課題図書対策!
こちらでは「第67回 青少年読書感想文全国コンクール」小学校「低学年」の部(1、2年生用)
『あなふさぎのジグモンタ』の「あらすじ(内容)」や「着眼点のポイント」、そして「感想文の書き方の例文」などをご紹介いたします。

※小学校1,2年生が800字で読書感想文を書くための「書き方を教える大人むけの内容」になります。

「あなふさぎのジグモンタ」
発売日:2020年06月17日頃
著者/編集:とみながまい, たかおゆうこ
出版社:ひさかたチャイルド
ページ数:32p
価格:1,430円(税込)

~~目次~~~~~~~~~~~~~~~
「あなふさぎのジグモンタ」あらすじ
ここがポイント!着眼点の例
「あなふさぎのジグモンタ」読書感想文の例【3作品】
過去の課題図書&入賞作品

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Sponsored Link

「あなふさぎのジグモンタ」あらすじ


ジグモのジグモンタは、穴ふさぎが得意な服の修理屋さん。でも、この頃はみんな新しいものを欲しがります。

「穴ふさぎなんて、もう役に立たないんだ」。気落ちしたジグモンタは、気晴らしに森に出かけますが……。

修理という作業を通じて、古いものを使い続ける意味とともに、物作りの喜びまでもが伝わってくるお話。

すぐに新しいものが手に入る今こそ読みたい絵本です。
 

「あなふさぎのジグモンタ」着眼点の例

 

     
    以下のような着眼点を参考に自身の考え方を述べてみるのはいかがでしょうか?

    大量消費時代の現在に忘れがちな「リペア(修理)」して使う考え方と、モノを大切にする気持ちをどう思うか。修理という作業を通じて、古いものを使い続ける気持ちについての感想。

    ハリネズミが穴を空けてしまったベールに、ジグモンタが花や草をあしらい綺麗なベールに加工してあげたことへの感想。マイナスを「知恵」によってプラスに変えたジグモンタの考え方について。

    ジグモンタが、ハリネズミのベールに花や草を織り込んで綺麗に加工するヒントは、その前にフクロウの巣穴で、穴の開いた毛布を大急ぎで子供たちの羽を織り込みながら修理した経験です。この経験をヒントに新たなアイデアにつなげたジグモンタの賢さをどう感じたか?

    ひいおじいちゃんの代から、代々受け継いできた技術があったればこそ、ジグモンタは上手な「あなふさぎ」の技術をもつことができたのですが、この「技術を受け継ぐことの価値」さらには「世代を超えた知恵の継承」について思ったこと感じたこと。

    ジグモンタは「あなふさぎ」という仕事が大好きですが、この仕事が大好きということ、好きなことを仕事にしていることについて。・・・ジグモンタは穴の開いたブーケに花や草を織り込んで綺麗にしましたが、このようなことは「好きなことを仕事にしている」ジグモンタだから思いついたアイデアではないでしょうか?「好きなこと」と「アイデア」との関係について思ったこと。

    みんなから喜ばれたジグモンタは、最後にハリネズミから「この穴もうんと綺麗にしてくれるのよね、あなふさぎのジグモンタさん」と言われ、にっこりとうなずき「おまかせください」と答えました。・・・この時、ジグモンタは頼んでもいないのに、リピート営業に成功したのです!(笑) 

    このように「好きなことを仕事にすること」「技術を磨き続けること」「経験を知恵に繋げること」「人に喜ばれること」・・これらが商売繁盛につながるわけですが、その点に着目し「この本は子供のためのビジネスノウハウ本だ」という方向で感想文を書くのはいかがでしょう? そのような感想文を小学校低学年で提出するというのは末恐ろしいことですが・・・(笑)

    ・・・これらの中からいくつかを取り上げ「過去の思い出」などとからめてまとめてみましょう。

 
学校などの教育機関が与える課題は「教育的成果」を期待してのものです。そのため、教育機関からの課題としての読書感想文を書くにあたっては「どのような学びを得ることができたか」を感じ取れる感想文にすることが大切です。

つまり、教育機関からの課題としての感想文は・・

感想文を書きなさい=どのような学びが得られたかを書きなさい

 
・・の意味だからです。そのような方向性(どのようなことが勉強になったか)を意識して、伝える内容や構成を考えてみましょう。

Sponsored Link

「あなふさぎのジグモンタ」読書感想文の例文

以下に3作品をご紹介いたします。文字数はまちまちですが「書き方」「着眼点」の参考にしていただければと思います。小学生ではまだ習っていない漢字も含まれているため、その部分も平仮名に直して文字数の調整を行ってください。(小学校低学年の部(1、2年生)本文 800字以内)

便利な文字数カウンター

「あなふさぎのジグモンタ」を読んで①

この本の主人公は地蜘蛛のジグモンタです。ジグモンタは、服や毛布やベールに空いた穴をふさぐ名人です。そのため「あなふさぎ」を仕事にしています。ジグモンタはこの仕事が大好きで、とても一生懸命あなふさぎの仕事をしています。

僕がこの本を読んで感じたことは、ジグモンタがあなふさぎが上手なのは、ひいおじいさんの時代から、代々あなふさぎの仕事をしているためだと思いました。また、それ以上にジグモンタが、あなふさぎの仕事が大好きだからだとも思いました。

それは、ご先祖様の時代から代々あなふさぎをしていれば、やり方を伝えられるため、だんだん上手になると思ったからです。また、嫌いなことは真剣にできないと思うので、ジグモンタは好きな仕事をしているので、真剣にあなふさぎをしているから上手だと思ったのです。

また、ジグモンタはあなふさぎが上手なだけでなく、親切なところがとても偉いと思いました。そう感じたのは、フクロウの親子が穴の開いた毛布で寒がっていた時、大急ぎで毛布の穴をふさいでやったからです。

ジグモンタが偉いのはそれだけではありません。フクロウの毛布をふさいだ時に、フクロウの子供の羽を利用して喜ばれたのですが、穴をふさぐ時に喜ばれそうなものを利用するアイデアをハリネズミのベールをふさぐ時にも使いました。

これはジグモンタが、フクロウを喜ばせた経験を、別のところでも使って、また喜んでもらおうと思ったからに違いありません。そういう優しさやアイデアがあるから、ジグモンタは誰からも喜ばれ、ますます仕事が好きになるのだと思いました。

僕はジグモンタが大好きになりました。僕もジグモンタのように、好きな仕事をしてほかの人に喜ばれるような大人になりたいと思いました。
 

「あなふさぎのジグモンタ」を読んで②
 
僕は最近、クモが登場する本を二冊読みました。一冊は『蜘蛛の糸』という本で、もう一冊が、読書感想文の課題図書になっている『あなふさぎのジグモンタ』でした。

なぜ僕がクモの登場する本を続けて読んだかというと、スパイダーマンが大好きだからです。そのためクモが登場する本をたくさん読んでみたくなったからです。

二冊の本を読んでみると、同じクモが登場する物語でも、まったく内容が違うことに驚きました。『蜘蛛の糸』を読んだあとは、絶対にクモは殺してはいけないような気分になりましたが、『あなふさぎのジグモンタ』を読んだ後は、少し壊れたものでも綺麗なシールを貼ったりして、すぐに捨てなくてもいいように工夫することが大切なんだなと感じました。

また「スパイダーマン」も、「蜘蛛の糸」も、「あなふさぎのジグモンタ」も、物語を考えた人の頭の中で考え出したものだということにも気が付きました。そのため、同じクモが登場する物語でも、人によってこんなにも内容が変わるのだと驚きました。

そのことをお父さんに教えると、お父さんは「お前ならクモの登場するどんな話にする」と僕に質問してきたので、その時初めて、僕も物語を作っていいんだと気がつきました。僕はそれまで、物語は偉い人でなければ作ってはいけないもののように思っていたからです。

そのため、僕はとても嬉しくなりました。もし僕がクモの物語を作るなら、ジグモンタのように、周りの人を喜ばせるために一生懸命働くクモを主人公にしたいです。そして最後にみんなから喜ばれて大成功する物語にしたいです。

※入賞作品の中にも、以前読んだ「別の本」と比較しながら書いた作品が多く存在します。「科学の基礎は比較と分類である」という言葉もあるように、過去の経験や別の何かと「対比」「類比」させながら、「共通点」や「相違点」などを導き出し、理由や原因、対策、アイデアなど、なんらかの「発見」につなげることは科学的思考の第一歩です。感想文でも「比較」を取り入れた構成を考えてみましょう。
 

「あなふさぎのジグモンタ」を読んで③
 
「ジグモンタは私のお母さんにそっくりだ」

これが私がこの本を読んだあとに思わずつぶやいた言葉です。ジグモンタは毛布や服などの破れた個所を修理する「あなふさぎや」です。ジグモという種類のクモで、穴をふさぐのが得意なクモなので、それを仕事にしているクモです。

このジグモンタのどこが、私のお母さんにそっくりかというと、私のお母さんは、破れた古着のジーンズを買ってきて、得意のミシンで、穴をふさいだり、かっこいい刺繍を縫い付けたりして、メルカリで転売する仕事をしているからです。

本の中で、穴をあけてしまったベールを修理して結婚式で被るのを嫌がっているハリネズミの花嫁が出てきましたが、ジグモンタが、穴の開いた箇所に花や草を埋め込んで、きれいに修理してあげると、そのベールをみんなが褒めてくれたため、はじめ嫌がっていた花嫁も大喜びしてくれました。

その話と同じように、私のお母さんも、誰かのいらなくなった古着のジーンズをお洒落に直すことで、たくさんの人に喜ばれています。

また、お母さんは、メルカリに出品する前に、刺繍したジーンズの写真をブログやツイッターに投稿して、広告収入を稼いだり、たくさんの「いいね」をもらうことを生きがいにしています。

ジグモンタがもし、ツイッターをやっていたなら、お母さんと同じように、たくさんの「いいね」をもらえるに違いないと思いました。

ただ、仕入れた値段と、売れた時の値段をブログに載せると、嫌がらせの投稿がたくさん来たので、最近はお金の話は書かないようにしているそうです。

この本を読んで私は、破れたり壊れたものは、そのまま直すだけでなく、アイデアを出して初めの状態より良くできないかと考えることの大切さを学びました。また、これまでは、あまりお母さんの仕事を人に教えたくなかったのですが、これからは自信をもって「修理転売ヤーです」と言えるようになりました。(笑)
 


 

喜ばれる仕事をするためにはどのような考え方が必要か?
 

用紙・字数のルール その他

原稿用紙を使用し、縦書きで自筆してください。原稿用紙の大きさ、字詰に規定はありません。
文字数については下記のとおりです。

小学校低学年の部(1、2年生) 本文 800字以内
小学校中学年の部(3、4年生) 本文1,200字以内
小学校高学年の部(5、6年生) 本文1,200字以内
中学校の部 本文2,000字以内
高等学校の部 本文2,000字以内

※句読点はそれぞれ1字に数えます。改行のための空白か所は字数として数えます。
※題名、学校名、氏名は字数に数えません。

応募のルールについての詳細は主催者ページで発表されます。
「青少年読書感想文全国コンクール応募要項」
 

他の課題図書&過去の入賞作品

2021年の小学校低学年(1、2年生)用の課題図書は次の4冊です。
クリックすると解説ページが開きます。

過去の課題図書の紹介

過去の課題図書も「自由読書」のジャンルとして感想文を提出することができます。そのため、どの本を読もうか迷っている場合「書き方のアドバイス」や「例文」が存在する過去の課題図書の中から本を探してみるのも得策です。

2020課題図書
 
2019課題図書

2018課題図書

2017課題図書

2016課題図書
 
 
また、長年読み継がれている「名作」の中から感想文を書く本を選ぶのもよいでしょう。こちらも書き方のアドバイスや例文つきです。
名作おすすめ本一覧
 
書き方の参考用に、過去の入賞作品の紹介ページも作りましたのでご活用ください。

【最重要ページ】感想文を書くにあたっての「コツ」「構成」「話の広げ方」などの詳細は下記のページに掲載しています。中高生向けですが、小学生に書き方を教えるご家族にも参考になる内容ですので、ぜひ一読ください。(気になる審査基準も掲載!)

読書感想文の書き方のコツ
(テンプレートつき)

 

関連記事と広告

 
サブコンテンツ